2021/3/16
|
|
呆れた話ばかり |
|
コンパクト五輪 東京オリンピックの当初予算は7千億円でコンパクト五輪を行うとしていたようですが、米NBCの記事に約3兆1400億円になるとありました。いつの間にか費用が膨張したようです。どういう理由で増えたのか・・・国民のためのイベントなのにコロナもあるかも知れないが、国民不在のような気がしてちっとも歓迎ムードではないのは、私だけかな?国民4人家族で約12万円負担することになるそうです。後で税金は、私たちの暮らしはどうなるのだろうと、思った。森さんは「私は無報酬だ」と言っていたけど、関係業者からの政治献金が6000万円ほどあるって・・・いい加減な奴ですね。 武田総務相 国会での質疑の答弁がかみ合わないようです。総務省の接待問題で個別の問題とか、通告書にないとかなどなど菅首相を守ろうとしているのか、よくわからないけど答弁がいい加減です。谷脇氏も辞職して、口封じなのかな?安倍さんの時からの悪い手法です。こんなことで日本はいいのかなと、思う。他の人たちの答弁も何でもない人と会食はしないし、それほど親しくない人たちと仕事、業務に関すること以外で話をすることはないのではと思うが。いずれにしてもすっきりしません。 いつも思うこと こういう話が国会で繰り返されると、必ず野党は大事なことがたくさんあるのにつまらないことで大事な審議をしないという話が出てくる。正しいこと、正しい運用がされていれば野党も追及しないし、いい加減なことをする人たちに任せられないと思うのは普通だと思う。やはり有耶無耶にはせずにしっかりと質すことが大事だと思う。ひとつひとつのケジメを付けるべきです。 記憶にない 久々に聞くフレーズです。国会での参考人質疑での総務相幹部の答弁です。昔に戻ったみたいで懐かしいと思う反面、いまだにそういう答弁が認められるのだなという残念な気持ちです。参考人は昔、他の人がそういう答弁をしていたのを聞いていたと思うが、その時に信じていたのかな?そうじゃないと思うが、自分で言っていてどう思うのか聞いてみたい気がする。 |
|