2021/4/7
|
|
どう考えても・・・ |
|
どう思います? 昨日、五條に行ってきました。毎年のことなのですが、京奈和道路を通るたびに、どうしてここがタダなのにうちの所は有料なのと。大和郡山から橿原までは片側2車線だし、橿原から先は、いくつものトンネルがあるのに、全部タダです。そして、五條市から先も和歌山までタダです。これは地域の国会議員の力の差?なのかな。確かに与党の大物と野党の違いなのかと・・・ずいぶん前に地元、当時は与党の国会議員が精華町と木津川市の住民にいろいろ聞いたら、有料でいいと言う意見が多かったと。当時も誰が言ったか不思議に思ったけど、今でも本当に聞いたのかと思っています。ふらふらする人だから、たぶん、適当に答えたのだと思っています。さあ、誰のことでしょう??何度考えても納得できません。一般質問で問うたら、精華町、木津川市と京都を結ぶ道路は、NEXCO西日本が建設費を出して造ったので、償還するまで有料だとか、という説明だったけど、なぜ、最初から同様にタダ道で造ればよかったのに、納得できますか? 田中邦衛さん またひとり昭和の人が亡くなりました。お悔み申し上げます。テレビで田中さんの代表作である「北の国から」が繰り返し流れていますが、私は、「北の国から」は始めに少し見ただけなので、印象に残っているのは、加山雄三の「若大将シリーズ」の「青大将」です。小学生の時に「若大将シリーズ」を見に映画館に行きました。私は、どう見ても「若大将」ではないし、なれないので、こっそりと「青大将」のファンでした。テレビで「青大将」のことがないのは少し残念です。 |
|