2021/8/10
|
|
8月15日は終戦記念日です |
|
休み明けはいろいろと 3連休が明けて、いつもの連休明けは事故報告などが留守電にあることが多いのですが、今日は1件もありませんでした。オリンピックと外出自粛で車の使用を控えられたかも知れません。広報委員会や打ち合わせもあり朝からバタバタとしていました。少し遅れて気になっていた個人の議会報告と会派の議会報告を配る手配が終わりました。今週末くらいには折り込みされます。 オリンピックは・・・? 開催してよかったのかどうかの世論調査が出ていました。60数%が開催してよかったとのことです。それぞれの評価はあるでしょうが、個人的には、感染と開催は別物だとどうしても思えません。影響はあっただろうと思っています。現実として京都でも精華町でも感染は収まることなく、増え続けています。軽症者の自宅療養が議論されていますが、この件は不安の方が大きいですね。自分で守るしかないと思っていても、まだワクチン接種の済んでいない、子どもたちや孫たちが気になります。何度も同じことを言っているようだが、早い対応をお願いします。 長崎の原爆 8月9日は長崎に原爆が落とされた日です。新聞を読んでいたら、長崎駅の5㎞ほど手前で被爆した列車のことが書いてありました。列車の運転手は、被爆後に被爆者を救出するために長崎駅の方に向かったと。前に書いたことがあるのですが、私の仲人さんから、当時学生で長崎に向かう列車に乗っていて少し手前で被爆したとお聞きしていました。もしかしたら、この列車に乗られていたのかも知れません。戦後、被爆したことを周りの人に気づかれないようにしたとか、今でも(当時70歳過ぎ)、今までもずっと、いつ放射能による病気が発症するか不安だったと。結婚された時も子どもが生まれた時も、ずっとずっとだったそうです。戦争はぜったいにいけないと。 新聞の声の欄に「平和のバトン」として、戦争時の体験記が時々掲載されます。終戦記念日が近くなると目にすることが多くなると思われます。私も気づく限り読むようにしているのですが、よく出てくる文言があります。それは、「お祖父さんは戦争時の自分の体験を語らない、または語らなかった」です。ほとんどが悲惨な光景を思い出したくないとか、思い出すのも嫌なのかと勝手な想像をしています。あの戦争を記憶から消したいと思われているのでしょう。 また8月15日が来ます。昔に比べてテレビの放送が少なくなった思うのは私だけ・・・?
|
|