2022/2/15
|
|
一般質問 |
|
議員研修 14日に議会監査についての議員研修がありました。監査人の役割や仕組みなど民間企業との比較も交えながらの説明でした。特に議選監査人の必要性、今後の監査のあり方なども参考になりました。個人的な感想ですが、今の町村の監査委員では充分な監査はできないと言われているようにも聞こえました。監査人と議選の監査人は非常勤だし、その手伝いをしている行政職員も行政の仕事と反する監査の仕事の兼任で、顕著なマンパワー不足です。それを解消するためのいくつかの自治体との共同監査を提案されていました。まだ実例は少ないようですが、行政と少し距離をおいてやるべきなので、いい方法だと思いました。その前に議員の仕事として、行政のチェックは必要だとのことでした。 一般質問 3月議会の一般質問を書き始めました。何にしようかと思ったのですが、12月会議の一般質問で、北稲の「いこいの家」についての質問をしましたが、行政からの答弁(広報用)を何度読んでも納得できません。また、これらを含めての情報公開をしましたが、ますます疑問が膨らむばかりです。一番の疑問は、40年も前のことなのに「社務所の看板はあるけど、社務所の機能もなく、使っていません」「初めから社務所の看板があることは認識しています」とすぐに答弁されても・・・私なら、普通なら40年も前のことでもあるし、これまで一度も使っていないと言い切れるかと不安にも思うので、確認してからと言うと思うが、たぶん議場にいる人で40年前にいた人はいないと思う。そのことが不思議に思えて、言い切れる理由をもう一度確認しようと思っています。 |
|